7.4. 平方根(乗法と除法)


 平方根基本
 7.1. 素因数分解
 7.2. 平方根(ルートの扱い方)

 前のページ
 7.3. 平方根(加法と減法)


前のページまでで平方根の扱い方からたし算ひき算までをやりました。
このページではかけ算わり算(乗法除法)です。
ここはルートを理解できていると結構うまく出来ます。


ーーーーーー


7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10184724.jpeg


この問題をやります。
まずは、よくみんながやるやり方でやります。

ルートはなるべく「a√b」の形にしたほうがよかったんだよね。
します。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10184750.jpeg


はいしました。
(何やってるかわかんない人は7.1.からやろう)

そしたらかけ算です。
ルートじゃないやつはルートじゃないやつ同士、
ルートはルート同士でかけ算をします。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10184792.jpeg


そしたら√4はまだきれいにできます。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10184727.jpeg


で答えです。
まとめるね。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10184848.jpeg


みんな大体こう(しかももっと不丁寧に)やるんだけど、俺はやだ!
ルートのせっかくの特徴を使えてないんです。


ーーーーーー


やり直ししてみます。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10184724.jpeg


ここで、それぞれ素因数分解をしたら、ひとつのルートにしてしまいます

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10215388.jpeg


こうしたら、あとはひとつのルートとして扱えばいいだけ。
ペアを探します。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10215338.jpeg


ちょっと離れてるのもあったけど、全部ペアでした。
ルート消えるね。
まとめます。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10215333.jpeg


ほい答え!

ルートはペアになると外れるんだったよね。
このやり方だとその特徴がうまく使えます。

さっきのやり方だと、√8と√18を整えて2√2と3√2にしてから、かけ算した後、√4が出てきてまた整えたでしょ。
二度手間じゃん!

このページで「途中式はなるべく書いた方が実は楽」ということを書いています。
これは、計算が多ければいいという意味ではないんです。無駄な計算はだめです。
だって無駄な計算が多いほどミスの可能性が増えるもん。
最初のやり方は明らかに無駄が出ます。
今の方がお得です。
こっちにおいでね。


ーーーーーー


マイナスがあるときも同じです。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10294865.jpeg


かっこはすぐに外したいだったよね(4.5.参照)

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10294886.jpeg


外したらさっきと同じ!
素因数分解して、ひとつの長いルートにします。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10294847.jpeg


長いルートにしたらペアを探そう。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10294879.jpeg


余ってるものは○しとくよ。
じゃあルートを外しましょう。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10294805.jpeg


んで答えでした。
長くなるけどね、やってることはさっきと同じ。
見た目ほど難しくないです。


ーーーーーー


分数がある場合のかけ算。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10353058.jpeg


ルート同士なら普通に約分できます。
(ルート同士かルートじゃない同士じゃないとだめです)

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10353030.jpeg


こんな感じ。
こんな感じなんだけど、基本は素因数分解をすぐにやるやり方のほうがいいです。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10353128.jpeg


(√21を素因数分解して、約分のために分数にしました。右の√も分母と分子で分解しています)

なんかめんどくさく感じると思うけど、良いところがあるんです。
何がいいかというと、「素因数分解をすぐにやる」っていうやり方に統一してからなんです。
統一してると迷わないから、ペンが止まらないんです。
しかも数字が多ければ多いほど、項が多ければ多いほどこのやり方は効果的になります。
ルートのかけ算わり算はすぐに素因数分解って覚えててもいいくらい。

もういっこ!

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10504971.jpeg


焦らないでね。
やることはいつも一緒です。
あ!素因数分解!と思うかもしれないけど違います。
かっこはすぐに外したい

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10504955.jpeg


他は一切いじりません。
(と言いつつ、分母分子のルートを分けときました。この方が分かりやすいからです)

で。
あ!「45」と「3」約分したい!
と思うかもしれないけどしない。全部素因数分解します。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10505005.jpeg


今回は分数とかややこしいんでひとつのルートにはしなくていいです。
ここまで来たら、この状態で約分するんです(約分の詳しい説明は★超絶約分で)
かつ、ペアを探して、余ってるものは○だね。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10505060.jpeg


はい。ルートを変形しました。
少し数字が多いから気をつけてね。
じゃあ約分して答えです。
まとめるね。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_10505040.jpeg


答えです!

 かっこがあるからかっこを外す
 ルートのかけ算だから素因数分解
 はい約分
 もいっちょ約分

ってしただけです。
焦らなければ大丈夫です。


ーーーーーー


わり算(除法)。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_11043205.jpeg


わり算って「÷」はひっくり返すと「×」に出来たよね。
だから

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_11043281.jpeg


とやってもいいです。

やってもいいんだけど、4.5.では「わり算は下にいく」ってやっていいよとも話してました。
こういうふうにやっちゃうんです。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_11043270.jpeg


このあと、「40」と「5」で約分してもいいです。
いいんですけど、素因数分解しちゃったほうが実は楽です。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_11043215.jpeg


このあと、約分してペアに印をつけます。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_11043232.jpeg


という具合ね。

お前のやり方ほんとに楽なのかよー!と疑わしいかもしれないから、
こうした方がいいよ、というのを全部無視したらどうなるか、やってみます。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_11043278.jpeg


あれ。
あんまりめんどうに見えないかも。笑
いやいや、難しくなるほどさっきのやり方の方がいいんです。
実際、ルートを整えるのを2回もやってるもんね。二度手間です。

ラスト。もう1問。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_11125526.jpeg


これをやります。
いったんかっこ外してからね。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_11125535.jpeg


ここまで来たら有理化です。

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_11125651.jpeg


これで答え。
難しく感じるかもしれないけど、

 ①かっこがあるから外す
 ②わり算は下にいきましょう
 ③ルートは素因数分解するのがいいよね
 ④分母にルートあんじゃん有理化しよう

しかやってないです。
これを一度に考えてるわけじゃないよ。

 かっこがある→じゃあ外そう

みたく、そのときにじゃまなものを考えてるだけです。
ひとつひとつ落ち着いて出来るようになるはずです。

ちなみに今の問題をめんどう版で解くと・・・
とやりたいところですが、いきなり「96」と「9」の約分がめんどくさそうです。やめます。
ね。素因数分解したほうがいいでしょ。
(詳しくは★超絶約分へ)


ーーーーーー


かけ算わり算が2つ3つと増えても基本的なやり方は一緒なんで、演習に入っちゃいます。
ここはね、結構大切なのよ?
これがちゃんとできたら、ルートの扱い、オーケーです。

演習!

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_11274691.jpeg





答え

7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_11274600.jpeg


7.4. 平方根(乗法と除法)_c0357199_11274659.jpeg




by dekiyosite | 2015-05-26 15:14 | 数学